ブログ
2023/05/15 | 現場レポート エクステリア
ベンチの経年劣化を修理!おすすめの木材は?
ウッドデッキやベンチの避けられない経年劣化 こんにちは! 佐工務店の岩佐です。 先日、数十年使った、庭にあるベンチの板材の交換をさせていただきました。 使われていた古くなったベンチの材料は……
2023/02/21 | 現場レポート リフォーム エクステリア
姫路地域密着型・佐工務店、カーポート設置と家屋解体工事
家のお困り事を解決したい! こんにちは! 佐工務店の岩佐です。 事務所から車で5分。 現場間の車移動距離1分。 家屋解体工事と カーポート設置工事の ご依……
2023/02/19 | 現場レポート リフォーム トイレ/洗面/浴室 エクステリア
日々徒然、現場監督
短期工事ほど、手配に気を配ります。 こんにちは! 佐工務店の岩佐です。 手洗いの閉め忘れ対策で自動水栓に取り替え工事や、 カ……
2023/02/15 | タスクコラム エクステリア
注文住宅をお考えの方へ!ガレージハウスを設置するメリットについてご紹介!
こだわりのある大切な愛車を傷や汚れから守るためにガレージを設置したいと考えている方は多いでしょう。 ガレージハウスは愛車を雨や風から守るだけでなく、愛車も一緒に暮らす、愛車大好き!住まいを実現できま……
2023/01/31 | 事務所 エクステリア
経年変化を愉しむ黒皮鉄看板
唯一無二の存在感 こんにちは! 佐工務店の岩佐です。 弊社倉庫に設置の黒皮鉄看板、いい味が出てきました↗︎ 名前の通り、表面に黒皮(クロカワ)と呼ばれる黒色の膜を持った鉄材……
2023/01/16 | 現場レポート リフォーム 断熱改修 床/壁/窓/ドア エクステリア
飾磨断熱リフォーム⑩ 内部造作工事開始
少しずつ見えてくるインテリアの造作工事 こんにちは! 佐工務店の岩佐です。 飾磨断熱リフォーム工事、愛犬と暮らす終の住処。 思い切っての中古物件のフルリノベーションになりま……
2023/01/13 | 現場レポート 事務所 エクステリア
新事務所の看板設置しました!
タスクらしさを表現 こんにちは! 佐工務店の岩佐です。 新事務所の看板を設置しました! 経年変化や色合いがいいリン酸亜鉛メッキを使いたかったのですが、あまりにもコスパが悪い……
2023/01/11 | 現場レポート 困りごと対策 エクステリア
オーバードア動作不良に対応
小さなお困り事は突然に こんにちは! 佐工務店の岩佐です。 新年の挨拶で訪問させて頂きますと、小さなお困り事の依頼が。 とはいえ、モノは大きい。 カーポートの……
2022/12/04 | 現場レポート エクステリア
テラス屋根でエクステリアリフォーム
意外なテラス屋根の目的とは? こんにちは! 佐工務店の岩佐です。 お天気に恵まれた中、雨天で延期になっていたテラス屋根取り付け工事完了。 休日にも関わらず最短手配してくださ……
2022/09/27 | 現場レポート エクステリア
ブロック塀、本当に大丈夫?
身近に潜むブロック塀の危険 こんにちは! 佐工務店の岩佐です。 みなさんも記憶にあるかと思いますが 2018年6月18日の大阪北部地震では 小学校のブロック塀が倒壊し 大阪……
2022/09/03 | 現場レポート エクステリア 自然素材
姫路町家の景観を守る「和コーン」
手作りの竹製コーンカバーで味わいを こんにちは! 佐工務店の岩佐です。 朝晩が少し涼しげになってきましたね。 工事中の街並みに合わせ、 以前京都で見かけた、 ……
2022/07/16 | リフォーム エクステリア
姫路市飾磨区にて 外構リフォーム①
こだわりのブラック・スライディングゲートでモダンに こんにちは! 佐工務店の岩佐です。 暑い中ですが職人さん達、 毎日黙々と作業して下さっています。 ありがとうございます♪ ……
2022/04/12 | 現場レポート 困りごと対策 エクステリア
駐車場拡張工事で新生活スタート
こんにちは! 佐工務店の岩佐です。 春になり新生活を迎えた方々も多いのではないでしょうか。 そんな中、生活スタイルの変化で 外構にもリフォームが必要になったお宅の ご対応をしてきました!……
2021/11/21 | 現場レポート エクステリア
黒皮鉄の看板出来ました!!
こんばんわ! 以前からお願いしていたロゴ看板が届きました! 黒皮鉄のアイアン製品 佐(たすく)という文字と、人と人とが寄り添ったイメージを会社ロゴにしています。 ユニフォームな……
2021/11/18 | 現場レポート リフォーム エクステリア
人工木ウッドデッキ想像以上の利便性!
縁側にウッドデッキ工事を行いました こんにちは。 日に日に日照時間も少なくなり 洗濯物が乾きにくい季節へと、気候も変化してきました。 乾きにくい洗濯物は、家族が多ければ多いほど深刻な問題か……12