10月, 2023 - タスク工務店

洗濯機は長く愛用したい。ランドリーのいろは。

ドラム式洗濯機のおすすめは?

こんにちは!

佐工務店の岩佐です。

先日、神戸にあるミーレショップに訪問。

目的は、タスクリノベモデル&ワークショップスペースに設置するオーブンを食洗機の確認。

 

ミーレ―食洗
ミーレ食洗機の写真

フロントオープンで大容量。ミーレは人気ですね。既製品キッチンにも設置し易い高さになっています。

続いてミーレオーブンH7860BP。

グラファイトグレーがモダンでかっこいいね。

搭載機能も多く、料理が楽しくなく事200%(笑)

 

 

そのまま以前から気になっていたランドリー機器の見学。

 

ランドリー機器は国内製品が主流で、コインランドリーや乾太くんで衣類乾燥など…

そんな皆様にも見学して思った事は「ミーレランドリー機器」を、選択肢のひとつにいかがでしょう!

洗濯機選びは日常生活において、長い目で見るととても大切な選択です。

価格、メーカー、お手入れ方法など、多くの要因を検討することが大切ですが、長く使えば使うほど、丈夫で機能的で良いデザインのものが、実質的にも精神的にも心を満たしてくれることがわかると思います。

ミーレ(Miele)製品はこちら▶︎

 

ミーレ洗濯機は機能充実。欲しくなるランドリー機器。

ランドリーのいろは。

ミーレはドイツ発祥の洗濯機、食器洗い洗浄器を主とした家電メーカー。

ミーレのドラム式洗濯機は、使い勝手が良く、お手入れも簡単です。

ワンタッチでボタンを押すのみの洗剤自動投入システム「TwinDos」から、多機能な設定まであり、衣類を丁寧に、機器にもこだわり洗濯する方にはピッタリです。

 

ランドリーのいろは。

 

洗濯乾燥機もあれば、乾燥機単体もあります。

縦積みができ、見た目もスッキリしてデザイン性抜群です。

ミーレ(Miele)製品はこちら▶︎

 

ランドリーのいろは。のまとめ

ランドリーのいろは。

ミーレ商品が身近に触れる場所が無いので、遠い存在ではありますが、実際に見て、触れればお気に入りのランドリー機器間違い無し!

国産品に比べて値段は少々お高いですが、それも初期投資と捉えて、品質の優れたランドリー機器を長く愛用していくのも一つのステータスです。

洗濯スペースを確保する家も多くなってる昨今。

機器にもごだわりが増えれば、テンション爆上がりのランドリータイムになりますね^_^

ミーレ(Miele)製品はこちら▶︎

 

 

 

関連記事はこちら

https://task-komuten.com/blog/bathroom/washroom-floor-remodeling-cost/

 

https://task-komuten.com/blog/reformcategory/unit-bath-replacement_all_himeji/

 

https://task-komuten.com/blog/what-is-a-safe-bathroom/

 

 

佐工務店では、

お客様のご要望の中に隠れた目に見えないお困りごとも発見し

より幸せなライフスタイルへとお導きできる様、常に心がけています。

リフォームや修理、小さなお困り事でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でも受付しております。

 

 

日当たりは南側がいい神話は本当?日当たりのいろは

こんにちは!

佐工務店の岩佐です。

日当たりは、南側がいいに決まってる。そう思われている方が大半だと思います。

もちろん間違いではありません。

ただ、敷地条件で南側に隣家があり、南からの日当たりが確保できない場合も多々ありますよね。

南面の日当たり以外は、文句なし!

そんな条件の土地あるかもしれませんし、今のお住まいがそうかもしれません。

そんな時、設計プランで「日当たり」環境を見直すことが可能なんです。


建築&リフォームは設計プランで日当たりが変わる

日当たりのいろは

もしかすると多くの方が南側にこだわりすぎているかもしれません。

多くの人が住宅を選ぶ際に気にするポイントの一つが、南側に面した家の選択です。

南側に面する家は一般的に日中に良好な日光を受けるため、快適な居住空間を提供するとされています。

しかし実際には、住宅の設計や周囲の環境によって、南側に面した家が必ずしも最適でない場合もあります。

例えば、建物や高木によって南側の日光が遮られ、日当たりが悪くなることがあります。

また、寒冷地域では北側に面した家がエネルギー効率的であることがあるため、気候に合わせた住宅配置が重要になってきます。


せっかく見つけた、日当たり以外は好条件の土地や、現在お住まいの家。。。

日当たりの問題だけで、みすみす逃したくないですよね?

この様な場合は、建築&リフォームプランで光環境を変えることもできるんです。


日当たりの良し悪しは工夫が鍵

日当たりが良いか悪いかは、家の配置だけでなく、日当たりを工夫する方法にもよります。

北側の安定した明るさや、朝日が入り、西日も活用できるプランを考えれば、立地によっては実は南側は気にしなくて大丈夫です。

日当たりを最大限に活用するためのいくつかのポイントを解説します。

●天窓や採光窓の設置

構造上可能であれば、天窓や採光窓を設置することにより、暗めの部屋でも自然光を取り入れることができます。

良いと思われている南側や西側の窓には、夏には恐ろしい暑さの日射が入るので、外側から防ぐ施作を準備する必要があります。

逆に冬は、太陽光で家の暖房補助をしてくれるので、トップライトもおすすめです。

取り付け位置は北側に限ります。

●北側窓も案外いける

北側の日射は安定的。直射日光が入る心配がないので、庇等を設ける必要がない。北側サッシの断熱仕様に拝領し大きな開口を設ける事もおススメ

●西側窓も設置おすすめな場合も

西側窓と言えば、西日が差し込不快な場合が大半ですが、立地によっては、冬に西日の恩恵を受ける事も可能です。西側に山、建物があれば、夏は日差しが差し込まないが、冬だけ太陽光の恩恵を受ける場合もまれにあります。

もちろん明るさの確保も可能。慎重にする必要がありますが、最初から、西面窓を減らすという考えではなく利用できないか検討する価値ありです。

●カビ対策も忘れずに

日当たりが不足する部屋では、湿度が上昇しやすくなり、カビの発生リスクが高まります。そのため適切な換気と湿度管理も重要です。特に、北側に面した部屋や日光の当たりにくい場所では、カビ対策に特に気を配りましょう。

しかしカビ対策は、高断熱の家造りをし空調で管理すれ心配無し。

 

日当たり活用術のまとめ

日当たりのいろは

日当たりが家の居住性に与える影響は大きいですが、単に南側にこだわる必要はありません。

プランや多くの施作で、日当たりのいい住まいにする事が可能です。

南側を意識し過ぎる土地探しや、今のお住まいにストレスを感じながらの暮らしから開放されましょう。

住宅の配置や工夫によって、日当たりを最大限に活用し、快適な生活空間を実現することができます。日当たりに関する神話を疑い、プランや工夫を通じて理想的な住環境を実現しましょう。

 

 

 

関連記事はこちら

https://task-komuten.com/blog/shikama-thermal-insulation-retrofit-8/

 

https://task-komuten.com/blog/task-column/sunny-home/

 

 

佐工務店では、

お客様のご要望の中に隠れた目に見えないお困りごとも発見し

より幸せなライフスタイルへとお導きできる様、常に心がけています。

リフォームや修理、小さなお困り事でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でも受付しております。

 

 

結局どれがいいの?外壁選択のいろは。

こんにちは!

佐工務店の岩佐です。

少し涼しくなってきて、少しずつ秋の気配も感じられる様になってきました。

夏の暑さが和らいでくると、今まで暑さで気力や体力を奪われて手をつけられなかったことにも、目を向けられる様になってきますね。

今日は、普段なかなか手をつけにくい外壁についてお伝えしたいと思います。

家の外壁は、家の外観だけでなく、耐久性や保温性にも影響を与える重要な要素です。外壁の選択において考慮すべきポイントを見ていきましょう。

 

悩みがちな家の外壁を選ぶときのポイントは?

 

1.経年劣化で褪色が少ない材料を選ぶ。
2.メンテナンスが簡単な材料を選ぶ。
3.お気に入りの材料を選ぶ!!

 

長持ちする外壁材料でも、
お気に入り素材でなければ
折角の家造りも
楽しさ半減。
愛着も半減。

長期のメンテナンス計画を立てれば、実は素材選びにそれほど慎重になる事も無いんです。

 

外壁について一番気になるメンテナンスのこと

外壁選択のいろは

多くの人が外壁を選ぶ際に最も心配するのは、耐久性とメンテナンスの問題です。外壁は常に外部の要因にさらされており、長期間にわたって劣化が進む可能性があるため、素材と塗装の品質を気にされる方が多いのも事実です。

 

外壁選びの要素とは?

●塗料

外壁の素材として一般的な選択肢の一つは塗料です。塗料は比較的コストが抑えられ、外壁の色や質感をカスタマイズできるため、人気があります。ただし、定期的な塗り替えが必要であることを考慮し、耐候性のある高品質な塗料を選ぶことが大切です。

●色

外壁の色は家の外観に大きな影響を与えます。環境に調和し、周囲の景観に合った色を選ぶことが美しさを引き立てます。また、明るい色は夏に熱を吸収しにくく、暖かい色は寒冷地域での保温性を向上させるのに役立ちます。

●サイディング

サイディングは、外壁材の一種で、耐久性が高く、メンテナンスが比較的簡単です。さまざまな材料から選ぶことができ、木目調や石目調など、さまざまなデザインが可能です。サイディングは美観と実用性を両立させる選択肢です。

●タイル

タイルは美しさと耐久性を組み合わせた外壁材料です。耐火性や耐候性が高く、多様な色やデザインが利用できます。一方で、取り付けとメンテナンスには専門知識と技術が必要です。タイルは高級感のある外観を実現するための素材として選ばれます。費用はサイディングより割高になる傾向があります。

 

●経年劣化と褪色が少ないこと

経年劣化に強い外壁材料を選びましょう。特に、太陽光や気象条件による褪色が少ない素材は、美しさを長く維持するのに役立ちます。耐久性が高い素材を選ぶことで、将来的に無駄なコストと手間を節約できます。

 

●外壁改修で受けられる助成金は?

外壁改修などで受けられる助成金は、2023年10月現在、姫路市では行われていません。ですが他の地域では助成金制度があります。今年度は受付終了している場合が多いですが、来年度に向けて今から申請準備しておくのも良いでしょう。
※外壁工事への助成金が受けられるかの詳細については各自治体へご確認ください。

★助成金の例:

明石市住宅リフォーム助成事業
明石市住宅リフォーム助成事業詳細ページ│明石市

芦屋市空き家活用支援事業補助金
芦屋市空き家活用支援事業補助金詳細ページ│芦屋市

子育てファミリー世帯及び新婚世帯向け空家改修費補助事業
子育てファミリー世帯及び新婚世帯向け空家改修費補助事業詳細ページ│尼崎市

稲美町住宅リフォーム補助金制度
稲美町住宅リフォーム補助金制度詳細ページ│稲美町

香美町住宅改修費助成金
香美町住宅改修費助成金詳細ページ│香美町

三田市空き家リフォーム補助事業
三田市空き家リフォーム補助事業詳細ページ│三田市

新温泉町定住促進住宅取得助成金制度
新温泉町定住促進住宅取得助成金制度│新温泉町

西宮市 住宅リフォーム助成事業
住宅リフォーム助成事業詳細ページ│西宮市

福崎町 産業活性化緊急支援事業(住宅改修助成制度)
産業活性化緊急支援事業(住宅改修助成制度)詳細ページ│福崎町

 

外壁塗装やサイディングの費用相場は?

外壁塗装やサイディングの一般的な費用相場は概ね下記の様になります。メンテナンス計画などの参考にされてくださいね。

坪数
面積
外壁塗装
樹脂系
サイディング
木質系
サイディング
20坪
約79㎡
40~90万円
30~75万円
40~64万円
30坪
約119㎡
60~100万円
48~108万円
60~95万円
40坪
約158㎡
80~130万円
63~143万円
79~126万円
50坪
約198㎡
100~160万円
80~180万円
99~158万円
60坪
約238㎡
120~200万円
96~215万円
119~190万円

 

外壁選択のいろは。のまとめ

家の外壁の選択は美しさと耐久性のバランスを考えながら、長期的な投資の要素もあります。ですが、せっかく建てる(リフォームする)家なのですから、自分の気に入った素材や色などで作れなければ、本末転倒。思い入れのある家づくりをしたいですよね。

外壁のメンテナンスは、美観と耐久性を保つために欠かせません。外壁の材料によって必要なメンテナンス作業が異なりますので、選択肢を検討する際に、メンテナンスの手間とコストを考慮に入れ、長期的な計画をしっかり立てておけば、気に入った外壁を維持してい事が可能です。定期的な点検と修理を怠らないことが、外壁の寿命を延ばす鍵となります。

寄り添って素材選び、メンテナンス計画などアドバイスをしてくれる地域のパートナーを見つける事が一番大切かもしれませんね。

 

 

 

関連記事はこちら

https://task-komuten.com/blog/sakanshiage/

 

https://task-komuten.com/blog/exterior-wall-repair-required/

 

https://task-komuten.com/blog/exterior-wall-repair-required-2/

 

 

 

佐工務店では、

お客様のご要望の中に隠れた目に見えないお困りごとも発見し

より幸せなライフスタイルへとお導きできる様、常に心がけています。

リフォームや修理、小さなお困り事でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でも受付しております。

 

 

住まいに関するお困りごとや質問など
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
079-227-9579
電話受付時間 9:00~17:00(日祝を除く)

株式会社佐工務店