住まいの110番/よくあるご質問 - タスク工務店

住まいの110番/よくあるご質問

Faq

TOP

/

住まいの110番/よくあるご質問

住まいのお困りごと110番
よくあるご質問
カテゴリー:
【水回り】キッチンのお困りごと一覧
  • キッチンの収納スペースが少なくて困っているのですが何か良い案ありますか?

    年数が経つと物が多くなっている家が多いので、まずは断捨離していただくことです。それでも物が溢れる場合はキッチンに合わせたオーダー家具を作って、通路のスペースを確保しながら収納スペースを作ることが可能です。パントリーを作るのも良いかもしれません。

  • 換気扇の油汚れ、ガスコンロまわりの汚れが酷いのですがどうすれば良いでしょうか?

    料理によっては油汚れはどうしてもついてしまいますが、IHのほうが油汚れは少なくなります。 油汚れに強い洗剤もあるのでまずはこまめに掃除するか、スポットで清掃業者に依頼する方法もあります。どうしても気になる様であれば、HIへの取り替えをお勧めします。

  • 台所が独立している為、冬場とても寒いです。。どうしたら良いでしょうか?

    おそらく断熱不足が考えられます。窓、壁、床、天井の断熱が足りていないので断熱改修が必要です。特に床や天井は重要で、上昇していく室内の熱を逃がさない様にすることが大切です。

  • 排水が流れにくいのですが、どうしたらいいでしょうか?

    おそらく排水管の中で汚れが蓄積していると思われます。市販の配管洗浄の洗剤を試していただき、それでも改善されない場合は本格的な配管洗浄が必要になると思います。定期的なメンテナンス方法としては給湯器の温度設定を最大(60℃)にして、熱いお湯で流してもらうと油汚れは流れやすくなります。

  • 天袋への収納が届きにくいのですが良い案はありますか?

    昔の家は天袋がよく見られましたが、日常的に使うというより、普段使わないものを入れるくらいの方が良いと思います。断捨離していくのが良いと思いますが、その上でキッチン周りの収納を増やすか検討すると良いでしょう。

  • どこかカビ臭いのですが臭いを取る方法はありますか?

    まずは原因を調べる必要があります。おそらくは結露している箇所にカビが生えて臭いの元になっています。また、床下にもカビが生えることがあります。断熱や空調使用で外気との温度差が生まれて結露するので、カビが生えない=結露しない様な環境にしていくことが大切です。

  • 今のキッチンはそのままでおしゃれにプチリフォームできる方法はありますか?

    壁クロスの張り替えや照明器具を変えるのが手軽で効果的です。キッチンユニットの扉だけをリニューアルする方法もあります。

  • カウンターキッチンの視野を広くしたいですが、オススメのプランはありますか?

    大きく開口を取るリフォームが必要になります。面積にもよりますが、一般的には15〜20万円くらいの工事になります。

カテゴリー:
新築工事について
  • 設計から希望をご相談できますか?

    家に関するすべてのご希望を叶えられる様ご対応致します。
    何から話せばいいのかわからない、漠然としたイメージしかない、イメージがいまいち湧いていない、という場合でも、少しずつ掘り下げてプロの目線でご予算に合わせた様々なご提案をさせていただきます。

  • 工期はどれぐらいかかるのですか?

    概ね2ヶ月〜6ヶ月が目安です。
    住宅メーカーやどの程度の仕様変更をすかにもよりすが、契約締結から概ね2ヶ月〜4ヶ月、注文住宅になると6ヶ月以上かかる場合もあります。こだわりがあればそれだけ工期が伸びることが予想されます。

  • どの工法がおすすめですか?

    木造がおすすめです。
    工法には木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造がありますが、一般的には高気密にしやすく設計上自由度が高い、コスト的にも抑えられる木造がおすすめです。 その中でも「木造軸組工法(在来工法)」「木造枠組壁工法(2×4、2×6工法)」などがおすすめです。

  • 高性能な家ってどんな家ですか?

    高性能住宅と呼ばれるための比べる指標があります。
    Ua値
    「外皮平均熱貫流率」といい、住宅の内部から床、外壁、屋根や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値のこと。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高い家であるといえます。
    C値
    「相当隙間面積」といい、どれくらい家に隙間があるのかを示した数値です。C値が低いほど隙間が少なく、高気密な家であるといえます。
    Q値
    「熱損失係数」のことで、住宅の断熱性が高いほど、Q値の数値は小さくなっていきます。 Q値が小さい家は熱が逃げにくい家であり、冷暖房の効率がよく、省エネルギー性能が高い家であるといえます。
    ηA値
    η(イータ)A値とは、「平均日射熱取得率」のことです。主に窓に求められる性能の数値のことで、室内に入り込む日射量を外皮等面積で割ると求められます。数値が小さいほど日射熱の侵入を防ぐことができる家といえます。

    ただこれらに囚われすぎず、希望をできるだけ盛り込みつつ高性能な住宅を設計していくことも大事ですね。

住まいに関するお困りごとや質問など
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
079-227-9579
電話受付時間 9:00~17:00(日祝を除く)

株式会社佐工務店