/
/
珈琲豆とドリップコーヒーショップ
珈琲豆とドリップコーヒーショップ
姫路城近郊の古い町並みが色濃く残るエリアにて、
珈琲豆とドリップコーヒーショップ。
姫路の街並みに合う、既存の建物の良さを生かすデザインを提案。
古さを生かすのはバランスが大切。
オーナ様二店舗となる、肝いり店舗のお手伝いさせて頂きました。
このお仕事をさせて頂いた事が、
その先にもつながる大きなきっかけになった様に思います。
ぜひこだわりの珈琲と店舗を味わいに訪れてみてほしいです。
『nakazaki coffee roaster』
https://www.instagram.com/nakazaki_coffee_roaster/

外観

既存コンクリート
床は今までの店舗の形跡を残し、いい風合いの既存コンクリート床をそのまま再利用。

大理石のカウンター
グレーと白の石模様が美しい、[シルバーストライブ]と言う大理石を採用。
天然石の大きな天板は大変珍しく、模様が大きく光沢が美しい。お好みに合わせて艶消し仕上げに。
コーヒ豆との相性も抜群のカラーと素材感です。

天井やカウンターのホワイトオーク

素材感あるジョリパッドの壁仕上げ
このホワイトオークはオーナ様のこだわりで、無垢材すべてホワイトオークで仕上げています。
通常のオークより黄色味を抑えて柔らかい色合いがとても高級感を感じます。
壁は素材感のあるジョリパット。
あえてざらざらした左官の仕上がりが、間接照明によって
手仕事で仕上げているジョリパッドの凹凸の陰影を上手く表現してくれています。

オリジナル建具

アンティークな雰囲気の照明
開放感のあるオリジナルの木製建具になります。
造作材と合わせたホワイトオークで製作。
内側に引き込まないアウトセットドアで室内のスペースを有効活用できます。
外壁はモルタル仕上げ。
モルタルの風合いを生かしつつ、汚れの付着を軽減するウォーターセラミックで仕上げています。
姫路城工事にも使われている仕上げ材です。

BEFORE

AFTER
既存店舗の調査やコーヒーショップの企画案を一から相談いただき、街並みに馴染むステキな店舗リノベーションをさせて頂きました。