新住協へ所属しました! - 家のことで困ったら佐工務店

コラム

Column

TOP

/

コラム

/

新住協へ所属しました!

新住協へ所属しました!

  • ブログ

■誰もが良質な住宅を求められる社会を目指して

こんにちは!

佐工務店の岩佐です。


先日「兵庫空き家相談センター」への

所属をご報告しましたが、

それに続き「新木造住宅技術研究協議会」への

所属も決まりました!


■新木造住宅技術研究協議会とは

略して「新住協」(しんじゅうきょう)。

新住協は民間の高断熱技術研究機関です。

 

 

約50年前の石油危機の際に

現代表理事、室蘭工業大学名誉教授・鎌田紀彦氏により

従来木造住宅の改良工法を提案されたことにより

同じ断熱材でも灯油消費量を

1/5に削減できたことがことが

寒冷地の工務店、

ハウスメーカーに衝撃を与え、

急速に広まり始めました。

この断熱工法は夏の冷房にも

大きな効果があることがわかり、

今ではエアコン1台で快適な

全室冷暖房ができる技術も開発され、

ゆっくりと全国に広まりつつあります。

 


■全棟Q1.0(キューワン)住宅をめざして


Q1.0住宅とは、燃費半分で暮らす家、

それでいて、冬は全室暖房、

夏は全館冷房が楽々可能な住まいです。

 

 

従来の住宅は壁の中を冷たい気流が流れ、

断熱材も無いか薄く、

暖房器具を使っても局所的にしか

効果がありませんでした。

新住協:従来木造住宅

 

 

その後の「省エネ基準住宅」では

断熱材の効果も上がりましたが厚さが不十分で

窓の性能も低い基準のため

家全体を温めるにはやはり

暖房費が嵩んでしまいました。

新住協:省エネ対応住宅

 

 


Q1.0(キューワン)住宅になると

断熱材の厚さを十分に、窓の性能も高め、

南の窓をできるだけ大きくとり、

熱交換換気設備の採用で暖房費は大きく減り、

これまでの半分以下で済むようになります。

新住協:Q1.0(キューワン)住宅

 

 

日頃から掲載している断熱改修工事なども

こちらの気流止めの技術を採用しています。

 

新住協から生まれた多くの技術があります。

これらの技術を惜しみなく広げ、

Q1.0(キューワン)住宅が日本の住宅基準となるよう

活動を続けています。

 

機械や設備に頼ることなく、

住宅本体の断熱性能を高め、

冷暖房エネルギーを可能な限り削減することで

人と地球に優しい未来に貢献できる

のではないかと考えています。

 

参考:新住協 ??

 

 

関連記事はこちら

https://task-komuten.com/blog/kitchen-remodeling-3/

 

https://task-komuten.com/blog/inner-window-installation-in-himeji-city/

 

https://task-komuten.com/blog/information/joined-hyogo-vacant-house-consultation-center/

 

 

佐工務店では、

お客様のご要望の中に隠れた目に見えないお困りごとも発見し

より幸せなライフスタイルへとお導きできる様、常に心がけています。

リフォームや修理、小さなお困り事でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でも受付しております。

佐工務店 お問い合わせ

 

 

関連記事
家づくりのご相談

2024.06.27

自然素材で高断熱、高気密の新築注文住宅をローコストで建てるには?

  • ブログ
雨漏りは油断大敵!すぐに修理しないとどうなるのか?

2024.06.04

雨漏りは油断大敵!すぐに修理しないとどうなるのか?

  • ブログ
塗料はどれを選ぶべき?意外と知らない塗料の選び方

2024.05.30

塗料はどれを選ぶべき?意外と知らない塗料の選び方

  • ブログ

住まいに関するお困りごとや質問など
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
079-227-9579
電話受付時間 9:00~17:00(日祝を除く)

株式会社佐工務店