飾磨断熱改修リフォーム⑤瓦のメンテナンス時期は? - タスク工務店

コラム

Column

TOP

/

コラム

/

飾磨断熱改修リフォーム⑤瓦のメンテナンス時期は?

飾磨断熱改修リフォーム⑤瓦のメンテナンス時期は?

  • ブログ

長年見えなかった屋根瓦に…

 

こんにちは!

佐工務店の岩佐です。


飾磨断熱改修の現場。

外部足場も組み終わり、屋根や外壁の補修を行なっていきます。

 

飾磨断熱改修リフォーム 屋根瓦点検

 

下からでは見えなかった、屋根の劣化も各所に見受けられます。

昔ながらの瓦屋根。瓦は一度焼いているのでスレートよりも燃えにくく耐久性に優れ、しっかりとメンテナンスすれば50年以上長持ちするものもあります。長期間にわたり色褪せもしにくいのが特徴です。

瓦屋根の下に入っているルーフィング(防水シート)は耐用年数が目安20年ぐらいのため、瓦の状態が良さそうに見えても20年に一度は屋根のメンテナンスが必要になる場合もあります。

 

デメリットとしては、劣化が進んでる瓦屋根は

台風や地震などの自然災害に弱く、震災の時に瓦が落ちて割れたり人や物への危険性が心配なところです。

 

またスレートなどより瓦の方が材料として高めなので、工事や修理費用もやや高めになります。

 

現在では「乾式工法」や「ガイドライン工法」などで屋根瓦が落下するリスクは減少していますが、何十年も前の古い日本家屋などで懸念が残りますね。

ちなみに「防災瓦」というものもあり、従来の屋根瓦と違い、瓦の端にアーム・ロック機能がついています。そのため風で瓦が飛んでいかず、従来の瓦より重量も半分と軽い仕様です。

 

飾磨断熱改修リフォーム 屋根瓦点検

 

オーナー様のためにも、予算を最小限に抑えた補修計画を検討していこうと思います。

 

 

 

関連記事はこちら

https://task-komuten.com/blog/shikama-thermal-insulation-retrofit-4/

 

https://task-komuten.com/blog/shikama-thermal-insulation-retrofit-3/

 

https://task-komuten.com/blog/shikama-thermal-insulation-retrofit-2/

 

 

 

佐工務店では、

お客様のご要望の中に隠れた目に見えないお困りごとも発見し

より幸せなライフスタイルへとお導きできる様、常に心がけています。

リフォームや修理、小さなお困り事でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でも受付しております。

佐工務店 お問い合わせ

 

 

関連記事
家づくりのご相談

2024.06.27

自然素材で高断熱、高気密の新築注文住宅をローコストで建てるには?

  • ブログ
雨漏りは油断大敵!すぐに修理しないとどうなるのか?

2024.06.04

雨漏りは油断大敵!すぐに修理しないとどうなるのか?

  • ブログ
塗料はどれを選ぶべき?意外と知らない塗料の選び方

2024.05.30

塗料はどれを選ぶべき?意外と知らない塗料の選び方

  • ブログ

住まいに関するお困りごとや質問など
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
079-227-9579
電話受付時間 9:00~17:00(日祝を除く)

株式会社佐工務店