設備 - タスク工務店

選択しない理由が無い。海外食洗機のいろは。

食洗機なんていらない?

食器洗い乾燥機(食洗機)は一人暮らしや二人暮らしくらいなら必要ないかな、とお考えの方。

留守がちなお宅やそれほど料理をしない場合は、食洗機は贅沢品に感じるかもしれません。

ですが、二人暮らし以上でそれなりに料理の品数が増えたり、料理好きな方の場合は、必然的に使う食器の数も増えることと思います。

そこで大きな時短の助っ人になってくれる食洗機。

海外製の食洗機は特におすすめなんです。

海外食洗機のいろは。

 

 

食洗機は機能性とデザイン性から心も満たされるものを。


海外メーカーの食洗機は大容量、洗浄能力高い、音が静か、そしてデザイン性の高さが抜群です。

どの商品を見ても欲しくなります。

使い勝手が良いのはフロントオープンタイプのものが良いですね。

特にミーレのビルトイン食洗機は世界3大デザイン賞とも呼ばれるiF Design Awardsやreddot design awardでも認められました。

Mieleビルトイン食器洗い機のリデザインモデル登場 よりサステナブルに進化

 

ただ、キッチン高さは注意が必要で、ミーレは85センチ対応ですが、その他メーカーは、90センチからが対応。

また全ての既成キッチンにも組み込めます。

また乾燥機能は無く、お湯の余熱で水を蒸発させるので、洗浄後は多少水が残ります。

 

⬆︎こちらはガゲナウのビルトイン食洗機

Dishwasher

 

ボッシュは、ゼオライトがあり乾燥を促進してくれます。

ゼオライトは、小さな穴がたくさん開いている鉱石です。湿気を吸着すると熱を発生する特性を持ち、食洗機では乾燥時に庫内から放出される湿気を吸収して食器を素早く乾かします。

ゼオライトは、粉末洗剤や猫のトイレ砂、肥料など、さまざまなシーンで活用されています。ゼオライトは半永久的に使用できるため、交換不要です。

ボッシュ正規代理店
イエールプラスギャラリー(姫路駅すぐ)
https://www.iellplus.jp/bosch

 

食洗機のビルトインを後付けにかかる費用は?

ビルトイン食洗機の後付け費用の目安は、商品代・工事代込みで20~30万円程度が一般的です。

製品によっては総額が50万円以上になったり、食洗機導入にあたりキッチンのリフォームをする場合はその工事費用がかかる場合もあります。

また、給排水設備やコンセントの新設が必要な場合は、更に数万円程度の追加費用が発生します。

ビルトイン食洗機の本体相場価格は5万円〜15万円、海外製のものや国内でもハイグレード機種の場合は40〜50万円程度の価格になります。


新規取り付けの工事費用は5万円〜8万円、取り変え工事費用は1万円〜4万円程度となります。新規取り付けの場合は施工項目が多いので最低でも10万円程度費用がかかります。

 

 

 

食洗機のある暮らしでちょっと心を豊かに

海外食洗機のいろは。

 

いかがですか? 食洗機は高温のお湯、強力な洗剤、高圧な水流、高温乾燥できるなどの理由で、手洗いよりも食器をキレイに洗えると言われています。とくにガラス製のコップなどは洗い上がりに差が出ます。

また食洗機は高温で高濃度の強力洗剤による高圧洗浄ができるため、手洗いよりも短時間で高い除菌効果が期待できます。

水仕事と洗剤で手が荒れないですむのも食洗機のメリットです。アトピーがある人やアカギレができやすい人にとっては、とくに冬場は助かりますよね。

メンテナンスも充実して国内製と勝るとも劣らない。

是非選択肢の一つにしてください。

 

 

 

関連記事はこちら

ビルトイン食洗機のリフォームについてプロが解説!費用相場やメリットデメリット

 

ミーレ食洗機リフォームのまとめ!注意する点や安く購入する方法

 

海外製食洗機を比較!おすすめのビルトイン食洗機を工務店目線で解説!

 

 

 

佐工務店では、

お客様のご要望の中に隠れた目に見えないお困りごとも発見し

より幸せなライフスタイルへとお導きできる様、常に心がけています。

リフォームや修理、小さなお困り事でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でも受付しております。

 

 

洗濯機は長く愛用したい。ランドリーのいろは。

ドラム式洗濯機のおすすめは?

こんにちは!

佐工務店の岩佐です。

先日、神戸にあるミーレショップに訪問。

目的は、タスクリノベモデル&ワークショップスペースに設置するオーブンを食洗機の確認。

 

ミーレ―食洗
ミーレ食洗機の写真

フロントオープンで大容量。ミーレは人気ですね。既製品キッチンにも設置し易い高さになっています。

続いてミーレオーブンH7860BP。

グラファイトグレーがモダンでかっこいいね。

搭載機能も多く、料理が楽しくなく事200%(笑)

 

 

そのまま以前から気になっていたランドリー機器の見学。

 

ランドリー機器は国内製品が主流で、コインランドリーや乾太くんで衣類乾燥など…

そんな皆様にも見学して思った事は「ミーレランドリー機器」を、選択肢のひとつにいかがでしょう!

洗濯機選びは日常生活において、長い目で見るととても大切な選択です。

価格、メーカー、お手入れ方法など、多くの要因を検討することが大切ですが、長く使えば使うほど、丈夫で機能的で良いデザインのものが、実質的にも精神的にも心を満たしてくれることがわかると思います。

ミーレ(Miele)製品はこちら▶︎

 

ミーレ洗濯機は機能充実。欲しくなるランドリー機器。

ランドリーのいろは。

ミーレはドイツ発祥の洗濯機、食器洗い洗浄器を主とした家電メーカー。

ミーレのドラム式洗濯機は、使い勝手が良く、お手入れも簡単です。

ワンタッチでボタンを押すのみの洗剤自動投入システム「TwinDos」から、多機能な設定まであり、衣類を丁寧に、機器にもこだわり洗濯する方にはピッタリです。

 

ランドリーのいろは。

 

洗濯乾燥機もあれば、乾燥機単体もあります。

縦積みができ、見た目もスッキリしてデザイン性抜群です。

ミーレ(Miele)製品はこちら▶︎

 

ランドリーのいろは。のまとめ

ランドリーのいろは。

ミーレ商品が身近に触れる場所が無いので、遠い存在ではありますが、実際に見て、触れればお気に入りのランドリー機器間違い無し!

国産品に比べて値段は少々お高いですが、それも初期投資と捉えて、品質の優れたランドリー機器を長く愛用していくのも一つのステータスです。

洗濯スペースを確保する家も多くなってる昨今。

機器にもごだわりが増えれば、テンション爆上がりのランドリータイムになりますね^_^

ミーレ(Miele)製品はこちら▶︎

 

 

 

関連記事はこちら

https://task-komuten.com/blog/bathroom/washroom-floor-remodeling-cost/

 

https://task-komuten.com/blog/reformcategory/unit-bath-replacement_all_himeji/

 

https://task-komuten.com/blog/what-is-a-safe-bathroom/

 

 

佐工務店では、

お客様のご要望の中に隠れた目に見えないお困りごとも発見し

より幸せなライフスタイルへとお導きできる様、常に心がけています。

リフォームや修理、小さなお困り事でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でも受付しております。

 

 

姫路でお得なエアコンクリーニング期間限定案内です。

姫路市エアコンクリーニングのご案内です。

姫路市期間限定で、

エアコンクリーニングを下記の費用で提供しております。

この機会にいかがでしょうか?

エアコンクリーニングのプロが訪問洗浄致します 😎 

エアコンクリーニング

姫路でキッチン換気扇の交換。レンジフードの種類と交換方法。

先日ご紹介頂いた姫路市のお客様宅の、
キッチン換気扇交換をご紹介します。

姫路でキッチン換気扇の交換

キッチン換気扇とは?

システムキッチンに多い換気扇は、

【TOTO HPより抜粋】

上記の様な、レンジフードと呼ばれる換気扇が多くなっています。

 

レンジフードは、
IHやガスコンロに対して覆っているので、
換気扇より効率良く排出できます。

 

また、お手入れ方法も比較的簡単。
照明がついているので、手元が明るく料理がしやすくなるメリットもございます。

 

上記の商品は10年間ファンのお手入れは不要な商品。なんとも優れものです

TOTO HPより→
10年間ファンのお手入れ不要」とは、10年間ファンに汚れが堆積した場合でも建築基準法をもとに当社条件で算出した必要換気量が得られることを意味します。
(実使用での実証結果ではありません)必要換気量算出条件:コンロ全点火(グリル含む) 
※2 レンジフード内部が汚れないということではありません。
また、整流板、オイルパック、本体周囲は月1回程度のお手入れが必要です。 
※3 調理内容や設置環境などの条件により効果が異なります。 
※4 10年間ご使用後に換気量が低下した場合は、部品の交換が必要になるケースがあります。(有料)

 

姫路でキッチン換気扇の交換したのは、プロペラファン

今回の姫路市のお客様宅は、
レンジフードではなく、
プロペラファン。

 

プロペラファンとは、
扇風機の羽の様な形をしています。

 

壁に大きな穴を開けて、機械を設置します。
屋外の風の具合で、羽の音が大きくなるという欠点も。

 

また、壁に大きな開口を開けているので、
断熱欠損になる事や、
屋外の風が、室内に流入するなど、
デメリットがございますが、
安い、設置が簡単というのが、メリット。


↓↓既存のプロペラファンの写真。
油汚れと経年劣化で、
動作不良の為交換に。

 

姫路でキッチン換気扇の交換

プロペラファン設置方法。

では、どの様に交換するのかご説明いたします。

入れ替え前の状況です。
まずは、古い換気扇を撤去します。

換気扇の写真

 

その後、新たに取り付ける換気扇を既存の開口に入れ、
上部のネジを、外側の枠に接するまで締め付けていきます。

 

道具は、何もいりません。

一般の方だと気にならない程度かと思いますが、
今回の案件は経年劣化で、
既存開口と換気扇の隙間が大きくなっていたり、

開口の水平が保たれていないので、
調整材を入れて取付しました。

少し時間が、かかりましたが、
設置する事ができ一安心です。

 

所要時間30分程度で完了。


何も問題なければ、15分あれば交換できます。

まとめ

プロペラファンの取り付けは、

既存の取り付け状況などをしっかり確認し、

準備をすれば比較的簡単に取付れるので、ご自身でチャレンジする事も可能。

また、

それほど、費用の掛かる工事ではないので、

状況によっては、プロにお任せしてもいいかと思います。

 

 

この様な、小さな工事も気軽にお声かけ下さいませ。

住まいに関するお困りごとや質問など
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
079-227-9579
電話受付時間 9:00~17:00(日祝を除く)

株式会社佐工務店