姫路でキッチン換気扇の交換。レンジフードの種類と交換方法。 - タスク工務店

姫路でキッチン換気扇の交換。レンジフードの種類と交換方法。

先日ご紹介頂いた姫路市のお客様宅の、
キッチン換気扇交換をご紹介します。

姫路でキッチン換気扇の交換

キッチン換気扇とは?

システムキッチンに多い換気扇は、

【TOTO HPより抜粋】

上記の様な、レンジフードと呼ばれる換気扇が多くなっています。

 

レンジフードは、
IHやガスコンロに対して覆っているので、
換気扇より効率良く排出できます。

 

また、お手入れ方法も比較的簡単。
照明がついているので、手元が明るく料理がしやすくなるメリットもございます。

 

上記の商品は10年間ファンのお手入れは不要な商品。なんとも優れものです

TOTO HPより→
10年間ファンのお手入れ不要」とは、10年間ファンに汚れが堆積した場合でも建築基準法をもとに当社条件で算出した必要換気量が得られることを意味します。
(実使用での実証結果ではありません)必要換気量算出条件:コンロ全点火(グリル含む) 
※2 レンジフード内部が汚れないということではありません。
また、整流板、オイルパック、本体周囲は月1回程度のお手入れが必要です。 
※3 調理内容や設置環境などの条件により効果が異なります。 
※4 10年間ご使用後に換気量が低下した場合は、部品の交換が必要になるケースがあります。(有料)

 

姫路でキッチン換気扇の交換したのは、プロペラファン

今回の姫路市のお客様宅は、
レンジフードではなく、
プロペラファン。

 

プロペラファンとは、
扇風機の羽の様な形をしています。

 

壁に大きな穴を開けて、機械を設置します。
屋外の風の具合で、羽の音が大きくなるという欠点も。

 

また、壁に大きな開口を開けているので、
断熱欠損になる事や、
屋外の風が、室内に流入するなど、
デメリットがございますが、
安い、設置が簡単というのが、メリット。


↓↓既存のプロペラファンの写真。
油汚れと経年劣化で、
動作不良の為交換に。

 

姫路でキッチン換気扇の交換

プロペラファン設置方法。

では、どの様に交換するのかご説明いたします。

入れ替え前の状況です。
まずは、古い換気扇を撤去します。

換気扇の写真

 

その後、新たに取り付ける換気扇を既存の開口に入れ、
上部のネジを、外側の枠に接するまで締め付けていきます。

 

道具は、何もいりません。

一般の方だと気にならない程度かと思いますが、
今回の案件は経年劣化で、
既存開口と換気扇の隙間が大きくなっていたり、

開口の水平が保たれていないので、
調整材を入れて取付しました。

少し時間が、かかりましたが、
設置する事ができ一安心です。

 

所要時間30分程度で完了。


何も問題なければ、15分あれば交換できます。

まとめ

プロペラファンの取り付けは、

既存の取り付け状況などをしっかり確認し、

準備をすれば比較的簡単に取付れるので、ご自身でチャレンジする事も可能。

また、

それほど、費用の掛かる工事ではないので、

状況によっては、プロにお任せしてもいいかと思います。

 

 

この様な、小さな工事も気軽にお声かけ下さいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

住まいに関するお困りごとや質問など
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
079-227-9579
電話受付時間 9:00~17:00(日祝を除く)

株式会社佐工務店